相続業務・家族信託
当事務所にご依頼いただく際の費用について
当事務所では、ご依頼にかかる費用について、事前にご承諾いただいた上でサービスをご提供させていただいております。(ご案内までは一切費用は掛かりません。)
お電話等でお問い合わせいただいた場合、目安となる金額はお伝え致しますが、資料や権利関係等を確認する必要がある事案については、その時点でご案内できる金額であることを予めご了承ください。
※お見積りに必要な資料をご提供いただき次第、正確な費用をご案内致します。
また、はじめてのご依頼で「高いのか、安いのか分からない・・」という方もいらっしゃるかと思いますが、当事務所では、サービスの内容に応じた「適正価格」として自信をもって費用のご案内をしております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
※事案の難易度・特殊性・サービスの提供方法等によって、報酬額が加算になる場合がございます。
※登録免許税・郵便代・交通費・通信費・小為替手数料などは含んでおりません。
相談料
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
初回の相談料 | 無料 | ※1時間程度を想定しています。 |
2回目以降の相談料 | 5500円/30分 | ※正式なご依頼となった場合は、報酬に充当します。 |
相談料 (継続的関与・セカンドオピニオン) |
1万1000円/月額 | ※月額基本料金(月一度、1時間程度の打合せを想定) ※継続的な関与が必要な場合、着手金11万円がかかります。 |
物件権利関係調査業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
物件権利関係調査業務 (事前調査業務) |
1100円 |
|
不動産の数による加算 | 1100円 | ※不動産6物件目から5物件ごとに加算します。 ※敷地権化されたマンションの場合は、区分建物(敷地権含む)を1物件として計算します。 |
相続関係・事前調査業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
相続関係・事前調査業務 | 1万6500円 |
※相続登記・預貯金の相続などのサービスを単体でご依頼の場合、必ずご利用いただくことになります。 ※物件権利関係調査業務・相続関係説明図の作成業務を含みます。 |
被相続人の人数による加算 (代襲相続など) |
1万1000円 | 被相続人が2名以上いる場合、2名以降1名ごとに加算します。 |
相続による所有権移転登記(相続登記)
★登録免許税 固定資産評価額 × 1000分の4ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
相続による所有権移転登記 (相続登記) |
3万3000円 | 固定資産の評価額 500万円未満 |
3万8500円 | 固定資産の評価額 500万円~1000万円未満 | |
4万4000円 | 固定資産の評価額 1000万円~5000万円未満 |
|
私道・敷地の持分移転がある場合の加算 | 1万6500円 | ※所有権移転登記(相続登記)と同時に行う場合に限ります。 ※ご依頼が持分移転のみの場合は、基本料金に基づいて算出します。 |
不動産の評価額による加算 | 5500円 | ※固定資産の評価額が5000万円以上の場合、1000万円ごとに加算します。 |
共同相続による加算 | 5500円 | ※同一の不動産を相続する共有者1名(2人目以降)ごとに加算します。 |
不動産の数による加算 | 1100円 | ※不動産3物件目から1物件ごとに加算します。 ※敷地権化されたマンションの場合、敷地含め4物件目から加算します。 |
遺産分割協議書の作成・レビュー
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
遺産分割協議書の作成・レビュー | 1万6500円 |
|
不動産の筆数などの加算 | 1100円 | ※不動産3物件目から1物件ごとに加算します。 ※敷地権化されたマンションの場合、敷地含め4物件目から加算します。 |
条項加算 | 5500円 | ※不動産の相続に関する条項以外は、1条項ごとに加算します。 |
相続人の人数による加算 | 5500円 | ※相続人1名(4人目以降)ごとに加算します。 |
贈与による所有権移転
★登録免許税 固定資産評価額 × 1000分の20ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
贈与による所有権移転 | 3万3000円 | 固定資産の評価額 500万円未満 |
3万8500円 | 固定資産の評価額 500万円~1000万円未満 | |
4万4000円 | 固定資産の評価額 1000万円~5000万円未満 | |
私道・敷地の持分移転がある場合の 加算 |
1万6500円 | ※所有権移転登記と同時に行う場合に限ります。 ※ご依頼が持分移転のみの場合は、基本料金に基づいて算出します。 |
不動産の評価額による加算 | 5500円 | ※固定資産の評価額が5000万円以上の場合、1000万円ごとに加算します。 |
不動産の数による加算 | 1100円 | ※不動産3物件目から1物件ごとに加算します。 ※敷地権化されたマンションの場合、敷地含め4物件目から加算します。 |
贈与契約書作成・レビュー | 1万6500円 |
遺言(公正証書)の作成関係
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
公正証書遺言の案文作成 | 7万7000円 |
※公証役場への手数料は含まれません。 |
受贈者の人数による加算 | 1万1000円 | ※2人目から1人ごとに加算します。 |
財産価額による加算 | 1万1000円 | 対象財産が5000万円以上の場合、5000万円ごとに加算します。 |
特殊遺言による加算 | 5万5000円~ | ※一般的な遺言とは異なる特殊な遺言の場合は、別途お見積りになります。 例えば、商用の知的財産や海外不動産などの国外資産がある場合、財産評価が特殊な資産がある場合などが該当します。 また、遺言対象財産の数・種類が著しく多数ある場合、遺言に特別な文言等を追加する場合なども該当します。 |
公正証書作成時の立会・同行 | 1万1000円 | ※日当として処理します。 |
証人の手配 | 1万1000円 | ※証人2名分(公正証書遺言の作成に必要な証人の人数) |
自筆証書遺言の検認手続の申立 | 5万5000円 | ※別途、郵送費等の実費がかかります。 |
遺言執行
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
遺言執行費用 | 33万円~ |
①1億円以下・・・1% (※最低報酬は27万5000円とさせていただきます。) ②1億円超~3億円以下の部分・・・0.5% (①の報酬に加算) ③3億円超~5億円以下の部分・・・0.2% (①・②の報酬に加算) ④5億円超の部分・・・0.1% (①・②・③の報酬に加算) ※執行対象財産の金額に上記割合を乗じた金額にて算出します。 ※定額報酬として財産の承継人等1人につき 5万5000円が加算されます。 ※相続財産の目録の交付対象者となる法定相続人(財産の承継人等を除く)1人につき 3万3000円が加算されます。 ※不動産の価額については、固定資産税評価額にて算出します。 ※借地権・株式の価額については、相続税評価額にて算出します。 ※不動産を売却換価する必要がある場合は、売却価格の1.65%または33万円のいずれか高い方が加算されます。 |
相続放棄
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
相続放棄の申述手続き | 5万5000円 |
※裁判所からの照会に対する回答のサポートなどを含みます |
申述期限経過後の相続放棄 | 7万7000円 | ※裁判所からの照会に対する回答のサポートなどを含みます ※申述期限経過に関する事情説明書の作成費用を含みます。 |
複数名の相続放棄 | 3万3000円 | ※相続放棄対象者2人目以降1名ごとに加算します。 |
事情説明書等の作成 | 2万2000円 〜 |
作成書類の内容により算出します。 |
相続放棄受理証明書の取得 | 2200円 | 別途、郵送費等の実費がかかります。 |
成年後見関係
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
成年後見申立て | 11万円 |
実費は含みません。 |
任意後見監督人選任申立て | 11万円 | 実費は含みません。 |
任意後見契約 | 11万円 | 実費は含みません。 |
見守り契約書の作成 | 3万3000円 | 実費は含みません。 |
財産管理委任契約書の作成 | 3万3000円 | 実費は含みません。 |
見守り契約・財産管理委任契約書の作成 | 5万5000円 | 実費は含みません。 |
死後事務委任契約書の作成 | 5万5000円 | 実費は含みません。 |
任意後見業務 | 月額3万3000円~ | サポート内容により、就任後月額基本報酬 3万3000円〜11万円(税込) ※日常業務以外で行った業務がある場合、業務内容により加算します。 |
見守り業務 | 月額3300円~ | ※確認頻度・方法等については、別途ご相談。 |
財産管理業務 | 月額3万3000円~ | サポート内容により、就任後月額基本報酬 3万3000円〜11万円(税込) ※日常業務以外で行った業務がある場合、業務内容により加算します。 |
死後事務委任契約 | 33万円~ | ※委任内容によりますので、個別のお見積りとなります。 ※契約の締結時に料金は決定します。 |
家族(民事)信託業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
民事信託サポート基本料金 | 33万円~ |
信託財産の評価額 × 0.55% + 33万円 ※信託財産の額(固定資産評価額+現金等の金額)に応じて、算出します。 ※受益者連続スキーム等は、上記報酬合計の10%を上限に加算します。 ※具体的は費用は、財産の種類・評価額、信託契約内容、信託スキームによって算出致します。 正確な費用をお知りになりたい場合は、無料見積もりのサービスをご利用ください。 |
不動産の所有権移転および信託登記 | 11万円 | ※固定資産評価額にかかわらず、一律の料金です。 |
複数の法務局に申請する場合の 管轄加算 |
5万5000円 | ※2管轄目から1管轄ごとに加算します。 |
遺産承継業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
遺産承継業務 ☆主な業務の内容 ・相続関係調査・相続人の確定 ・各相続人への連絡、調整、説明会の開催 ・遺産分割協議のサポート ・遺産分割協議書の作成 ・不動産の名義変更(相続登記) ・預貯金・出資金等の解約、相続手続き ・株式(有価証券)・投資信託等の相続手続き ・生命保険金・給付金の請求手続き |
33万円~ |
①500万円以下 ・・・27万5000円 ②500万円超~5000万円以下・・・価額の1.32%+20万9000円 ③5000万円超~1億円以下・・・価額の1.1%+31万9000円 ④1億円超~3億円以下・・・価額の0.77%+64万9千円 ⑤3億円超~・・・価額の0.44%+163万9000円 ※承継対象財産の合計金額に上記割合を乗じた金額にて算出します。 ※定額報酬として財産の承継人等1人につき5万5000円が加算されます。 ※不動産については「固定資産税評価額」で算出します。 ※外国籍の方がいる場合や海外資産が含まれる場合、対応できないことがございます。 ※報酬の30%を上限に着手金を設定する場合がございます。 |
預貯金・投資信託等の相続手続き
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
預貯金(有価証券口座)等の解約 | 11万円 |
|
対象金融機関数による加算 | 5万5000円 | ※2つ目の金融機関以降、1金融機関ごとに加算します。 |
口座数による加算 | 1万1000円 | ※同一金融機関の2口座目から1口座ごとに加算します。 |
預貯金の解約等に伴う分配業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
預貯金の解約等に伴う分配業務 | 1万1000円 |
振込先が2名以上の場合にかかります。 |
相続人の人数による加算 | 1万1000円 | 3名以上の場合、1名ごとに加算します。 |
換価分割等の不動産の売却代理
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
換価分割等の不動産の売却代理 | 33万円~ |
※売却価格の1.65%(税込)または33万円のいずれか高い方になります。 例:売却代金が1500円の場合、33万円になります。 |
財産承継コンサルティング・提案業務
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
財産承継コンサルティング・提案業務 | ※ |
※資産の種類・金額・希望プランにより算定します。 無料のお見積もりサービスをご利用ください。 |
各種届出代行
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
各種届出代行 | ※ |
※1カ所につき 2万2000円~11万円(税込) |
登記事項証明書の取得
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
登記事項証明書の取得 | 1100円 |
1通ごとにかかります。 |
戸籍・住民票等の取得
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
戸籍・住民票等の取得 | 2200円 | 1通ごとにかかります。 |
1ヶ所の役所で複数取得できた場合の 加算 |
1100円 | 2通目以降、1通ごとに加算します。 |
固定資産評価証明書の取得
ご依頼内容 | 報酬(税込) | 備 考 |
---|---|---|
固定資産評価証明書の取得 | 2200円 | 1通ごとにかかります。 |
1ヶ所の役所で複数取得できた場合の加算 | 1100円 | 2通目以降、1通ごとに加算します。 |