東京都新宿区新宿6丁目7番1号 エルプリメント新宿1F
メニュー

家族信託とは、どのようなものでしょうか?

家族信託とは、自身の保有する不動産や預貯金などの財産を、家族などの信頼できる人に託して、管理・処分を任せる財産管理の方法です。

家族信託は、財産の所有者が、親族や信頼のできる人との間で、財産管理などを任せる契約(以下、「信託契約」といいます)を締結することで成立します。

そして、財産の管理などを任された人は、信託契約で定められた信託目的(※)を実現するべく、契約で定められた人の利益のために財産を管理し、また、必要に応じて運用や処分をします。

この信託契約における財産の所有者を「委託者」、管理を任された人を「受託者」、利益を得る人を「受益者」といいます。

また、信託する財産のことを「信託財産」といいます。

(※) 信託目的

信託目的とは、家族信託で実現しようとする目標のことです。

例えば、「長男に財産管理をしっかり行ってもらって、老後を安心して過ごしたい」という目標があれば、その目標を実現するために、信託目的を定めます。

家族信託においては、信託目的は、家族信託開始後の受託者の行動指針になるため、非常に重要です。

(信託目的の例)
本信託は、受託者が信託財産を管理、運用、処分することによって、委託者の財産管理の負担を軽減し、また、信託財産を有効活用することにより経済的利益を生じさせ、もって受益者の生活を支援し、財産に見合った最善の福祉を確保することを目的とする。

以下のモデルケースで、家族信託の仕組みを説明します。

このケースにおいて、父と長男が信託契約をした場合、以下のように、父(委託者)の財産を、母(受益者)の利益のために 長男(受託者)が管理、運用することになります。

なお、本ケースでは、家族信託の仕組みが理解しやすいよう、委託者、受託者、受益者を別の人物で設定しましたが、実際には、贈与税との関係から、信託の設定当初は、委託者と受益者を同じにする「自益信託」の形をとることが多いです。

司法書士中下総合法務事務所は、東京都新宿区の「相続に専門特化した司法書士事務所」です。
相続に関するお悩みがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

また、当事務所はホームページ経由のお客様が多いことも特色の1つです。
「はじめての相談で不安‥」「無理やり依頼させられないだろうか‥」といったご不安をお抱えの方に少しでも利用していただきやすいよう、明るく親切な対応を心掛け、初回のご相談は無料とさせていただいております。安心してお問い合わせください。

お問い合わせフォーム
24時間受付中